Quantcast
Channel: ファッションニュース - ファッションプレス
Viewing all 5991 articles
Browse latest View live

文化服装学院で学生によるファッションショー - 高校生日本一のファッションデザインコンテストの発表も

$
0
0

毎年文化服装学院で開催されるファッションフェスティバルが今年も2012年7月28日(土)に開催された。服飾専攻科によるファッションショーでは、企画から演出、ヘアメイク、モデルまで、全て学生たちによって手がけられている。

今回は世界中のコレクションやファッション誌でヘアメイクを手がける、TONI&GUY JAPANとのコラボレーションで、ヘアメイクでも服の世界観の表現を試みた。ショーがスタートすると一気に10人以上のモデルが登場し、会場全体を引き込んだ。

 

レインウェア、デニム、スーツ、レザーのテーマに合わせたルックが発表され、メタリックやビニール、蛍光塗料を用いた学生らしい挑戦的な作品はもちろん、美しく仕立てられたジャケットやレザーのセットアップなど、リアルクローズを意識した作品も登場した。


織田志穂「愛を求める人々」

また、高校生を対象としたコンテスト、「ファッションデザインアワード2012」の表彰式も同時に行われた。最優秀賞に輝いた、織田志穂の「愛を求める人々」に加えて優秀賞3名が選ばれた。高校生ならではの自由な発想が活かされたデザインが結集したコンテストだった。

審査員を務めた『装苑』編集長の片岡朋子は、洋服作りをしたことがない高校生と文化の学生が協力して非常に短い期間で作り上げたことに驚きつつ、この経験をこれからのものづくりに活かしてほしいと、高校生たちの未来への期待を語った。


文化服装学院オープンキャンパス - ファッションショーやファセッタズム落合宏理らのトークショーなど開催

$
0
0

2012年7月28日(土)、山本耀司らを始め、数々のデザイナーを輩出してきた文化服装学院が「ファッションフェスティバル2012」を開催した。毎年行われるこのイベントはオープンキャンパスとして、在校生によるファッションショーや卒業生によるトークショーなどが行われ、多くの入学希望者や来場者たちでにぎわう。

「ファッションデザインアワード2012」受賞者作品 「ファッションデザインアワード2012」受賞者作品
「ファッションデザインアワード2012」受賞者作品

高校生を対象としたコンテスト「ファッションデザインアワード2012」では、1700点以上もの高校生のデザイン画から選ばれたファイナリストたちのデザインが、在校生らのサポートにより作品として完成された。それらの作品から、『装苑』編集長の片岡朋子や、スタイリスト、デザイナーなど6名の審査員による審査を経て選ばれた受賞者の発表と表彰式が行われた。受賞者発表の後に行われたファッションショーは、モデル、ヘアメイク、映像など演出まですべて在校生が手がけ、各々の作品をランウェイで披露。

午後に開催されたトークショーでは、「ファセッタズム(FACETASM)」のデザイナー落合宏理、スタイリスト高山エリ、ファッションディレクター・スタイリスト山口壮大といった、現在のファッション業界で活躍中の卒業生をゲストとして迎えた。

ファセッタズム(FACETASM) デザイナー 落合宏理

落合宏理は、自身の在学中に出会った仲間たちや、卒業後の活動、ザ・コンテンポラリー・フィックス(THE CONTEMPORARY FIX)オーナー吉井雄一との出会い、2011年10月に行われた初めてのショーについてなど対話形式で、教室いっぱいに集まる聴講者にざっくばらんに語った。トークショー終了後、自身のブランドを立ち上げてからの苦労をどのように乗り越えたのかを尋ねると「ポジティブなので、辛いのですが、勘違いするしかないというか、楽しんでいた。苦しむことを楽しんでいれば問題ない。知り合いもすごく増えるし、チャンスやきっかけもくれる、それをどう自分で活かすか、そういうふうにしてやっていた。」と答えてくれた。そんなブレイクまっただ中の落合宏理らによるトークショーは、ファッション業界を目指す来場者にとって貴重な時間となっただろう。

「ファッションフェスティバル2012」文化服装学院在校生たちの作品展示

また校内では、在校生たちの卒業制作や、過去の作品、デザイン画の展示に加え、学生たちによる手芸の実演、各コースについての説明なども行っていた。体験コーナーでは、グラフィックプリントを用いたオリジナルのTシャツ作りなど、プリント機器の実演を見ながら挑戦できる企画も。入学希望者はもちろん、ファッションに興味のある人たちへ、服作りの楽しさを伝える活気あるイベントとなっていた。

ソマルタが車をデザイン、「Future Beauty 日本ファッションの未来性」展で特別展示

$
0
0


※プレゼンテーションの様子

現在開催中の、日本ファッションが持つ創造性と、その力強いデザインに潜む文化的背景に焦点を当てた「Future Beauty: 30 Years of Japanese Fashion」展。その会場である東京都現代美術館で、東京コレクションで人気のブランド「ソマルタ(SOMARTA)」とマイクロコンパクトカー「スマート(smart)」のコラボレーションによる特別展示が行われている。

鳥をテーマに発表されたソマルタの2012年春夏コレクション。ボディ形状に沿う色鮮やかなグラフィックは、ドアを翼に見立てた伝説の鳥"サンダーバード"をイメージしている。時代や環境に合わせて常に進化していく鳥と"smart fortwo"を重ね合わせ、未来に向けて発進する生命の乗り物がデザインされた。地球と人により添う未来の車へのオマージュ作品となっている。デザインについて、ソマルタデザイナーの廣川玉枝は「smartはコンパクトでクオリティの高い車です。そのようなことを考えたとき、デザインとして2012年春夏コレクションのデザインが合うだろうなと思いました」と語る。

「Future Beauty 日本ファッションの未来性」展は、2010年にロンドン、2011年にミュンヘンで開催され、高い評価を得た。それが新たな作品を加え、バージョンアップした形で開催されている。

展覧会詳細についてはこちらの記事でチェック:
日本ファッション初の大規模展 - ギャルソン、ヨウジ、イッセイからアンダーカバー、アンリアレイジなど

【展示情報】
SOMARTA x smart fortwo "Thunderbird"
会期:2012年7月18日(水)~10月8日(月・祝)
休館日:月曜日(ただし9月17日、10月1日、8日は開館、9月18日(火)は休館)
会場:東京都現代美術館エントランス
住所:東京都江東区三好4-1-1
観覧料:無料

日本ファッションの30年をたどる大規模展レポート-ギャルソン、ヨウジ、イッセイからアンリアレイジなど

$
0
0

セクション「陰翳礼讃」展示風景
セクション「陰翳礼讃」展示風景

「日本ファッション」の30年間の流れをたどる初の大規模な展覧会、「Future Beauty 日本ファッションの未来性」が2012年10月8日(月・祝)まで東京都現代美術館で開催されている。

三宅一生、川久保玲(コム デ ギャルソン)、山本耀司ら、 世界のファッションに大きな影響を与えてきた偉大なデザイナー達を輩出し、今も刺激的なファッションを生み出している「日本ファッション」。本展では、 1978年に設立され、そんな日本のファッションの文化的側面の研究を続けてきた京都服飾文化研究財団のアーカイブより、約100点の作品と貴重な映像や 資料を展示。日本のファッションの真髄とその魅力とは何か、また、現代の私たちと服との関係が今後どのように変化していくのかを探っていく。ロンドン、 ミュンヘンでも開催され、高い評価を受けてきたが、今回は新たに注目され始めた15のブランド・デザイナーの作品が加わり、アップデートされて日本に帰っ てきた。空間デザインを手がけたのはロンドン・ミュンヘン展も手掛けた建築家、藤本壮介。

会場は「日本ファッション」を「陰翳礼讃」、「平面性」、「伝統と革新」、「日常にひそむ物語」の4つのテーマで構成。まず来場者を迎えるのは、1983 年にパリで発表され、世界に「黒の衝撃」を与えたコム デ ギャルソンとヨウジヤマモトの貴重なドレスたち。このセクション1「陰影礼賛」では、空間が薄い布で仕切られ、「今見ているものに集中しながら次のものに 対する予感がかきたてられる(藤本)」ようになっている。また、現代のデザイナーたちが独自のファッションにおける「黒」を解釈した、ジュンヤワタナベと まとふ作品も同時に並ぶ。日本人が古くより美しさを見出してきた暗闇の色、黒をデザイナーたちが解釈し、世界に発信していったことを考えさせられる。黒と いう色の持つ色調表現の豊かさにも注目だ。

コム デ ギャルソン「six」 セクション「平面性」展示風景
左)コム デ ギャルソン「six」、右)セクション「平面性」展示風景

セクション1、2をつなぐ空間では、1980年代のヨウジヤマモトとコム デ ギャルソンのコレクション映像が流れ、それと対峙するように設置されたスクリーンでは、次の世代にあたるジュンヤ ワタナベアンダーカバーアンリアレイジの映像が流れる。その間には、コム デ ギャルソンが80年代に発行していたイメージマガジン「six」はじめカタログやDM、インビテーションなど、ブランドが服以外の形で発信してきた貴重な資料を見ることができる。

セクション2のテーマは「平面性」。着物に象徴される、日本の文化に深く根付いてきた「平面」という概念に着目している。広い空間を活かした展示では、人が着用することで三次元へと変化する二次元デザインの服の特徴を浮かび上がらせた。仮想の壁面を思わせる、作品が天井からつられたコーナーには、ミントデ ザインズの10年分のドレスのアーカイブが並び、他にも本展のために特別に作られた三宅一生の「プリーツ・プリーズ」やアンリアレイジの作品、2010年にスタートし、「デザイン界のオスカー」ともいわれる「デザイン・オブ・ザ・イヤー2012」を受賞した「132 5. ISSEY MIYAKE」も展示されている。

コム デ ギャルソン/川久保玲 1997年春夏 三宅一生 1970年/1971年
左)コム デ ギャルソン/川久保玲 1997年春夏、右)三宅一生 1970年/1971年 

セクション3は「伝統と革新」。日本のデザインの多様性と素材に対する高い美意識に焦点が当てられた。ナイロン・ネットをらせん状に仕立てた立野浩二の独創的なドレスや、テクノ・クチュールを使ったジュンヤ ワタナベのドレス。レディ・ガガが着用したモデルのソマルタの無縫製ニットのドレスと、ノリタカタテハナの靴も。日本の着物を洋服に落とし込んだ作品も、1960年代の森英恵、70年代のケンゾーなどとともに、まとふ栗原たおの作品などが紹介されている。藤本は、これらの作品たちをまとったマネキンを観覧者と同じ高さに配置することで、見る人が、前衛的なファッションと自らが交じり合うような体験ができるようにしたという。

セクション「日常にひそむ物語」展示風景
セクション「日常にひそむ物語」展示風景

最後のセクション4のテーマは「日常にひそむ物語」。日本での本展のために新たに加えられたここでは、「クール・ジャパン」を連想させる、アニメキャラクターや、アイドルをモチーフとした、アストロ・ボーイ・バイ・オーヤビューティ:ビースト、タカノ綾とコラボレーションした滝沢直己。その後、2000年代以降に登場した、新鋭デザイナーたちの作品を紹介。物語性を大切に制作活動を行うアシードン クラウドなど、ショー形式以外の方法で発表したり、東京以外を拠点にしていたり、これまでのファッションの流れとは一線を画す、ユニークなクリエーションを行うデザイナー達の姿勢も目にすることができる。

そして再びセクション1のコム デ ギャルソンやヨウジヤマモトの作品が見えてくるところで、展示は終わる。世界の中で「日本ファッション」の確固たるスタイルを築いた80年代のデザイナー たちから、まるで現代の若きデザイナーたちまでつながるループを表すかのよう。過去と現代、日本ファッションは偉大なDNAを確かに引き継ぎながら進化を 遂げてきた。

日本のファッションを考えるきっかけとなり、そしてそこから議論が生まれてほしいとの思いが込められた本展で、「日本ファッション」の歩みを振り返りながらその将来性について考えてみたい。

【展覧会概要】
「Future Beauty 日本ファッションの未来性」
期間 : 2012年7月28日(土)~10月8日(月・祝)
会場 : 東京都現代美術館 企画展示室3階
住所 : 東京都江東区三好4-1-1
休館日 : 月曜日(ただし9/17、10/1、8は開館、9/18は休館)
開館時間 : 10:00~18:00(入場は17:30まで)
URL:http://www.mot-art-museum.jp

■講演会:「ファッション・ショーの舞台裏:ヘアメイクの視点から」
日時:2012年8月5日(日) 午後1時~3時
会場:東京都現代美術館 講堂(地下2階)
住所:講演者:岡元美也子、計良宏文(資生堂ビューティートップスペシャリスト)
参加費:無料
申込方法:先着200名 ※申し込み不要

■講演会:「建築家・藤本壮介、『Future Beauty』展を語る」
日時:2012年8月8日(水)午後7時~8時30分
会場:日本経済新聞社 東京本社2階 SPACE NIO
住所:東京都千代田区大手町1-3-7
講演者:藤本壮介(本展展示デザイン担当)
参加費:1,000円
申込方法:事前申込制。定員(80名)に達し次第締め切り。
京都服飾文化研究財団 事務局 TEL:075-321-9221 にて受付。
※受付時間:平日9:00~17:00

【出展デザイナー】
三宅一生、川久保玲(コム デ ギャルソン)、山本耀司、阿部千登勢(サカイ)、新居幸治+新居洋子(エタブル・オブ・メニー・オーダーズ)、荒川眞一郎、石黒望(ノゾミ イシグロ)、太田雅貴(オオタ)、小野塚秋良(ズッカ)、大矢寛朗(OH! YA?)、勝井北斗+八木奈央(ミントデザインズ)、小島悠(システレ)、栗原たお(タオ コム デ ギャルソン)、高田賢三(ケンゾー)、高橋盾(アンダーカバー)、滝沢直己(イッセイ ミヤケ)、立野浩二(コージ タツノ)、玉井健太郎(アシードンクラウド)、津村耕佑(ファイナルホーム)、中章(アキラナカ)、長見佳佑(ハトラ)、廣川玉枝(ソマルタ)、堀内太郎(タロウ ホリウチ)、堀畑裕之+関口真希子(まとふ)、皆川明(ミナ ペルホネン)、森永邦彦(アンリアレイジ)、渡辺淳弥(ジュンヤ ワタナベ)、20471120アスキカタスキ(牧野勝弘)、ケイスケ カンダ(keisuke kanda)、ネ・ネット(Ne-net)、ビューティ・ビースト(beauty:beast)、ミキオサカベ(MIKIO SAKABE)、リトゥンアフターワーズ(writtenafterwards)、ポト(山本哲也)、マメ(黒河内真衣子)、森英恵

エスカーダの人気香水シリーズから「エスペシャリー エスカーダ デリケート ノート」新登場

$
0
0

エスカーダ (ESCADA)の人気シリーズ「エスペシャリー エスカーダ」から、「エスペシャリー エスカーダ デリケート ノート」が2012年10月1日(月)に新発売。自然体でエレガントな女性に贈る、フレッシュな繊細さを表現したフレグランスだ。

「エスペシャリー エスカーダ」と同様、ローズの香りがベース。朝露に濡れた花々のフレッシュな香りを前面に出しながら、イランイランの優しい雰囲気に包まれる。さらに洋梨のみずみずしい透明感が、エレガントな女性らしさを演出してくるれる。

ボトルは、淡いピンクのフレグランスをベールで包み込んだような、気品あふれるデザイン。ブランドを象徴する「ダブルE」のゴールドロゴがあしらわれ、高級感のある華やかな仕上がりとなっている。モダンとクラシックが絶妙に調和したムードで、思わずハッピーな気分に。

【アイテム情報】
エスペシャリー エスカーダ デリケート ノート オードトワレ
30mL ¥5,460(税込)
50mL ¥7,350(税込)
75mL ¥9,975(税込)

発売日:2012年10月1日(月)

【問い合わせ先】
ブルーベル・ジャパン株式会社
TEL:03-5413-1070

プラダのBluetoothヘッドセット発売

$
0
0

プラダ(PRADA)の、Bluetooth対応高性能ヘッドセットが発売された。LGエレクトロニクスの強力なタッグで生まれた「PRADA Bluetooth by LG HBM-906」は、プラダならではの高級感あるスタイリッシュなデザインと機能性がポイントだ。

既にドコモから発売されているPRADA phoneだけでなく、スマートフォン、携帯電話にあるBluetooth機能で使用可能。販売希望価格は¥11,000(税込)。

主な特徴は以下の通り:
■Bluetooth機能が搭載された携帯電話および機器で互換可能。
■モノラルミュージックストリーミング機能対応。
■発信者の名前を音声で知らせる機能。
■SMSリーダー&ボイスプロンプト機能。
■クラス最大級バッテリー(通話時間:4.5時間/待機時間:230時間/音楽再生時間:6時間)
■Bluetooth最新バージョン 3.0
■通話時自動ボリュームコントロール、雑音&エコー除去機能。
■1つのBluetoothヘットセットで2台の携帯電話を接続するマルチポイント

【アイテム情報】
「PRADA Bluetooth by LG HBM-906」
販売希望価格:¥11,000(税込)
発売中

NARS(ナーズ)から思い通りのラインが描ける新リキッドアイライナーが登場

$
0
0

ナーズ(NARS) 新アイライナー「アイライナースタイロ」

ナーズ(NARS)から、新アイライナー「アイライナースタイロ」が2012年8月10日(金)に発売される。

一筆で長時間持続するロングラスティング効果が特徴。スーパーファインチップを採用しているので、太くも細くも、思い通りの精細なラインを描く事ができる。リッチで発色の良いカラーはなめらかに伸びてすばやく乾き、にじまないのがうれしい。

忘れられない印象的なまなざしを演出してくれるこのアイライナーで、ファッションに合わせた大胆なアイメイクを楽しんで。

ナーズ(NARS) アイライナースタイロ

【アイテム情報】
NARS アイライナースタイロ
全4色:8126(Carpates)、8127(Nuku Hiva)、8128(Atlantic)、8129(Koala)
発売日:2012年8月10日(金)
価格:¥3,990(税込)

【問い合わせ先】
NARS JAPAN
TEL:0120-356-686

森田恭通プロデュースのラグジュアリーなルームディフューザーが登場

$
0
0

ボア パー ヤスミチ モリタ ルームディフューザー

先鋭的な感性を持つインテリアデザイナーとして知られる森田恭通がプロデュースした、ルームディフューザー「ボア パー ヤスミチ モリタ」が2012年8月に発売される。普遍的な恵みである「ナチュラル=自然」と、現代の「ゴージャス」のエッセンスを共存させたラグジュアリーな逸品だ。

ボトルは木をモチーフに、 1300年もの歴史を誇る窯業の都である瀬戸の地で、伝統技術を用いてすべてハンドメイドで製造された。ゴールド色は金、シルバー色は白金、ブロンズ色は金と白金を、熟練の職人がボトルのひとつひとつに筆でラスター加工をほどこされている。本物の金液をこの面積のボトルに塗布することは前代未聞なのだそう。

香りは、「ラグジュアリーな空間には、よりセンセーショナルに人の心に訴えかける"香り"の要素が不可欠である 」という森田自身が厳選した6種類。どれもゴージャスでありながらどこか遊び心が感じられる、全く新しいフレグランスに仕上がっている。

モダンなインテリアにも、和風な空間にもしっとりとなじむこのルームディフューザーで、プレシャスな時間を演出したい。

【アイテム情報】  
ボア パー ヤスミチ モリタ ルームディフューザー  
001バニラ、002フィグ、003ブーケ、004アンバー、005ハーブ、006ジュース 
容量:295ml
発売日:2012年8月発売予定
価格:¥16,800(税込)

【デザイナープロフィール】
森田 恭通(Yasumichi Morita)
1967年、大阪生まれ。2001年の香港プロジェクトを皮切りに、 ニューヨーク、ロンドン、上海など海外へも活躍の場を広げ、インテリアに限らず、グラフィックやプロダクトに至るまで幅広い創作活動を行っている。2011年にはプロダクトデザイン会社「code」も設立。  The International Hotel and Property Awards 2011、China Best Design Hotels Award Best Popular Designer、THE LONDON LIFESTYLE AWARDS 2010(aqua LONDON)、The Andrew Martin Interior Designers of the Year Awardsなど受賞歴多数。


追加情報:東京ランウェイ2012A/Wにマスターマインド、こじはる登場、すぎちゃんランウェイデビュー

$
0
0


第1回東京ランウェイ、フィナーレの様子

東京ランウェイ2012 A/W が「キュートな日」である2012年9月17日(月・祝)に国立代々木競技場 第一体育館にて開催される。ファッションショーでは、おなじみの人気ブランド、マウジー(moussy)、スライ(SLY)、スナイデル(snidel)に加え、マスターマインド・ジャパン(mastermind JAPAN)、ドレスキャンプ(DRESSCAMP)、アルマーニエクスチェンジ(ARMANI EXCHANGE)など、国内外のハイブランドの秋冬新作もステージを飾る。

モデルには、前回の第一回東京ランウェイに引き続き、冨永愛、蛯原友里、押切もえ、小嶋陽菜、注目の13歳モデル橋爪愛などが登場。さらに初登場ゲストとし て、人気モデルの秋元梢やマギー、マルチタレントとして活躍する優木まおみ、俳優・モデルとして活躍中の溝端淳平、山本裕典の出演も決定した。

 
第1回東京ランウェイ2012 S/Sの様子

今回なんと、人気お笑い芸人スギちゃんもランウェイデビューを果たす。ブランドとのコラボで、初のデザイナーも体験するそう。ジーンズ生地のノースリーブと短パン・裸足といういつもの格好が、どれだけお洒落に変身するのか、スギちゃんによる“ワイルドな”ウォーキングに注目だ。

進行を務めるMCには、2回目の登場となる谷原章介と、テレビ番組の司会等で活躍する人気タレントSHELLYが決定。さらに、歌唱力で圧倒的な人気を誇る 三浦大知、レゲエシンガーソングライターのMUNEHIRO(鈴木紗理奈)、サックスを携えた武田真治、そしてDAISHI DANCEの迫力あるDJプレイが会場を沸かせる。

【イベント概要】
東京ランウェイ2012 A/W
TOKYO RUNWAY 2012 AUTUMN/WINTER
開催日時:2012年9月17日(月・祝) 11:30開場 / 12:30開演
●1st Stage 12:30~
●2nd Stage 14:30~
●3rd Stage 16:30~
●4th Stage 18:30~ ※20:00終了予定
会場:国立代々木競技場第一体育館
住所:東京都渋谷区神南2-1-1
オフィシャルサイト:http://tokyo-runway.com/

■出演モデル:
秋元梢、安座間美優、有村実樹、石田ニコル、泉里香、YiRan、浦浜アリサ、蛯原友里、瑛茉ジャスミン、絵美里、Emi Renata、押切もえ、オードリー亜谷香、加藤夏希、岸本セシル、葛岡碧、黒木なつみ、小嶋陽菜、桜井裕美、Cica、鹿沼憂妃、シシド・カフカ、シャウラ、高橋真依子、高橋メアリージュン、土屋巴瑞季、TOMMY、冨永愛、トリンドル玲奈、中村アン、菜々緒、ニコル、西内まりや、橋爪愛、星野加奈、舞 川あいく、マギー、松島花、宮田聡子、美優、メロディー洋子、優木まおみ、Liv、LIZA、渡辺知夏子他 ※約100名の出演者を予定

■参加ブランド:
ドメスティック:
anatelier、Apuweiser-riche、blondy、Dear Princess、DRESSCAMP、EMODA、FRAY I.D、goa、GREED INTERNATIONAL、Honey Bunch、JugeETTA、LANVIN en Bleu、Laymee、L’EST ROSE、Lily Brown、mastermind JAPAN、moussy、Nina mewOSMOSIS、Reasterisk、Rirandture、Secret Magic、SLY、SmackyGlam、snidel、Supreme.La.La.、UNDER25 Samantha Thavasa、VICKY、ViS
インポート:
Abbey DAWN、ARMANI EXCHANGE、HARRODS WHITE LABEL、PATRIZIA PEPETracy Reese New York他 ※約30ブランドの出展を予定

■チケット
入場料:
4ステージ座席指定券 ¥8,000
2ステージ座席指定券(1・2 or 3・4ステージ) ¥5000
自由席 ¥3,000
発売日:2012年8月4日(土)~
発売所:各プレイガイドまたはオフィシャルサイト

トップショップが大阪で人気DJを迎えたクラブイベント - ユーザー参加のコンテストも開催

$
0
0

トップショップ(TOPSHOP)」が、2012年8月11日(土)、オリンピックにちなみ「SPORTY NIGHT OUT」をテーマにクラブイベントを大阪で開催する。DJには、NYダンスミュージックシーンで活躍するEli Escobarや、人気モデルであり、2007年から世界的にDJ活動を展開しているVan Cliffe.D[ELLI-ROSE]らが登場し、熱い夜を盛り上げる。

 
左より)Eli Escobar、Van Cliffe.D[ELLI-ROSE]

さらに、会場ではベストドレスアップ賞を選出する企画、「Wear & Share Twitter」を開催。SPORTY NIGHT OUTをテーマにドレスアップしてた姿を当日スナップボードの前でシューティング。撮影した写真をTwitterにアップした人の中からベストドレスアップ賞を選出する。選ばれた方には3万円分のアイテムがプレゼントされる。

思いっきりおしゃれして、オリンピックのように熱い夜を楽しもう!

【イベント概要】
SUMMER 2012 CELEBRATION
日程:2012年8月11日(土)
時間:開演PM5:00 / 終演AM1:00
場所:Live & Bar 11(ライブ&バー オンジェム)
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋1-4-5 御堂筋ビル11F
料金:当日 3,000円/ フライヤー持参 2,500円/ TOPSHOPディスカウントチケット(トップショップにて3,000円以上購入した方にプレゼント) 1,000円 ※すべてドリンク付
PM7:00 までの入場無料(ドリンク代600円別途)

■Special DJs
Eli Escobar、Van Cliffe.D[ELLI-ROSE]、PUNKADELIX、JUSE[A.D.S.R/A SCORE DISC]、JOMMY
■Lounge
FREAK MENU[A.D.S.R./A SCORE DISC]、idiot deUx[idiot j’adore]、DEAD SHOP、Z.Z.Z.[Worm]、ASUKA

ソフィア・ココサラキがDIESEL BLACK GOLDのレディースデザイナーを辞任

$
0
0

2012年8月1日、ディーゼル ブラック ゴールド(DIESEL BLACK GOLD)のレディースデザイナーであるソフィア・ココサラキ(SOPHIA KOKOSALAKI)の辞任が発表された。ココサラキは2009年6月にデザイナーに就任し、今年9月にニューヨークファッションウィークで発表される2013年春夏コレクションが彼女にとって最後のDIESEL BLACK GOLDのコレクションとなる。

ココサラキは「DIESEL BLACK GOLDで過ごした3年間は、とても興味深く、楽しい経験でした。共にブランドを築きあげてきたDIESEL BLACK GOLDのチーム全員に、これまでの献身的なサポートへのお礼を伝えたいです。今後の私自身の新しい挑戦が楽しみであると同時に、DIESEL BLACK GOLDの益々の成功を祈っています」とコメント。

ディーゼルの創始者兼社長レンツォ・ロッソは、「ブランドを育て上げてくれたソフィアには、心から感謝しています。彼女の才能によって、DIESEL BLACK GOLDは唯一無二のプレミアムブランドというクリアなアイデンティティを確立することができました」とココサラキへの感謝を表明している。

ココサラキが手掛けた2012-13年秋冬コレクションはこちらでチェック:
DIESEL BLACK GOLD 2012-13年秋冬コレクション

東京・表参道で気鋭の陶芸家たちによる展覧会「Ceramic Beauty」開催

$
0
0

 
左)© Takuro Kuwata, courtesy of Tomio Koyama Gallery photo : Kei Okano
右)© Ryota Aoki, courtesy of Tomio Koyama Gallery photo : Kei Okano

「陶芸」の枠を超えた、コンセプチュアルでスタイリッシュな作品を制作する陶芸家たちの展覧会が東京・表参道で開催される。期間は2012年8月3日(金)~2012年8月26日(日)。

「現代美術」「デザイン」の枠を超える、クラフツマンシップの技術に裏打ちされた工芸作品は、新たな表現と美意識の世界を開拓する挑戦でもある。表現がボーダーを超え、人間の五感や精神性に新たな形で訴えかける手法を模索し始めているいま、セラミックの新たな可能性を表現する作品たちが、新たな感覚を呼び覚ましてくれる。

  
左)© Shohei Fujita, courtesy of Tomio Koyama Gallery photo: Yasushi Ichikawa
中)© Naomi Ashida, courtesy of Tomio Koyama Gallery photo: Yasushi Ichikawa
右)©Yuko Okazaki, courtesy of Tomio Koyama Gallery photo : Kei Okano

【展覧会概要】
WAO 2012 vol.1 “CRAFT meets ART”
Ceramic Beauty
会期:2012年8月3日(金)~2012年8月26日(日)
※8月20日(月)はGYRE全館休館
会場:EYE OF GYRE/GYRE 3F
住所:東京都神宮前5-10-1
TEL:03-3498-6990
主催:小山登美夫ギャラリー、GYRE、WAO実行委員会
協力:HiRAO INC

【アーティストプロフィール】
■青木 良太(Ryota Aoki)
1978年富山県生まれ。2002年多治見市陶磁器意匠研究所卒業。2004年Ecole de arts decoratifts(スイス・ジュネーブ)に研修生として招かれる。現在は岐阜県土岐市を拠点に制作。国内外で数々の賞を受賞し、日本各地で個展を多数開催する他、海外でも展覧会を開催。また若手の陶芸作家、陶芸業界の発展のために活動する組織「イケヤン☆」を率いる。

■芦田 尚美(Naomi Ashida)
1975年京都府生まれ。京都市立芸術大学美術学部工芸科陶磁器専攻を卒業2000年同大学院美術研究科工芸専攻陶磁器を修了。現在も京都を拠点に活動。2010年には「モンブラン・ヤングアーティスト・パトロネージ・イン・ジャパン」(モンブラン銀座本店、東京)にも参加。山並みをモチーフとした定番の「AMETSUCHI」シリーズの普段使いの器に加え、様々なテーマを取り入れた作品も制作している。

■岡崎 裕子(Yuko Okazaki)
1976年東京都生まれ。聖心女子学院卒業。20歳のときに株式会社イッセイミヤケに入社、広報部に勤務。3年後退職し、茨城県笠間市の陶芸家・森田榮一氏に弟子入り。4年半の修行の後、笠間市窯業指導所釉薬科/石膏科修了。28歳で帰京し、都内二カ所の陶芸教室に勤務。30歳で神奈川県横須賀市にて独立。32歳の時に初個展を開催し、その後各地で個展を催している。

■桑田 卓郎(Takuro Kuwata)
1981年広島県生まれ。2001年京都嵯峨芸術大学短期大学部美術科陶芸コース卒業。2002年に陶芸家・財満進氏に師事、2007年に多治見市陶磁器意匠研究所を修了。現在は岐阜県土岐市で制作。受賞も多数。日本各地で個展を開催するほか、ニューヨークでも展示。また作品はアメリカのルベル・ファミリー・コレクション、ミシガン大学美術館に収蔵される。金沢21世紀美術館で8月31日まで開催の「工芸未来派」展でも展示中。

■藤田 匠平(Shohei Fujita)
1968年和歌山県生まれ。京都市立芸術大学美術学部芸科陶磁器専攻を卒業年大学院美術研究科芸専攻陶磁器を修了。1997年にEdinburgh College Of Art修了。現在は瀬戸内海の島を拠点に制作。日本各地で個展を多数開催。2011年には「モンブラン・ヤングアーティスト・パトロネージ・イン・ジャパン」にも参加。山野千里とのユニット、フジタチサトとしても活動し、展覧会を多数開催。

パリの人気ブランド、イザベル マランが東京・表参道に日本第1号店

$
0
0

2012年8月4日(土)、イザベル マラン(ISABEL MARANT)の日本に初となる路面店がオープンした。場所は表参道から一歩入った静かな通り。70年代に建てられたウッドハウスには、アジアとヨーロッパのテイストが見事に融合。ブランドの世界観と共鳴するそのシンプルなデザインのショップでは、木のあたたかみを感じさせる、クリーンでモダンな空間が広がっている。イザベル マラン、エトワール イザベル マランのコレクションが揃い、脚がキレイに見えるとモデルやファッショニスタから絶大な支持を受けるスニーカーも多数並ぶ。

 

イザベル マランは1994年にパリジェンヌのマランがスタートしたブランド。「今女性が欲しいと思っているもの」をテーマに、すべてのアイテムはマラン自身が試着し、機能性やシルエットの試行錯誤を繰り返してデザインされている。そのエレガントでエフォートレスなスタイルは世界中の女性から人気を集める。現在、全世界で計8店の路面店を展開し、2012年には東京をはじめ、LA、ソウル、4店目となるパリの路面店もオープン予定。現在約670のショップで取り扱われている。

イザベル マラン2012-13年秋冬コレクション イザベル マラン2012-13年秋冬コレクション
イザベル マラン2012-13年秋冬コレクションより

ブランド設立時からの大切な市場である日本への進出にあたり、パートナーとしてマランが選んだのは、株式会社TOMORROWLAND。オープンにあたり、マランは「(TOMORROWLANDの創業者であり代表取締役の)佐々木氏は素晴らしいパートナー。私にとって、すべてのお店は家のようなものであり、彼と日本の家を作るという考えがとても気に入っています。まるで隠れた宝物のようにお店がメインストリートから少し隠れている点がまさにブランドの世界観にぴったりだと思っています」と語っている。

【ショップ情報】
ISABEL MARANT
住所:東京都渋谷区神宮前4丁目3-16
TEL:03-5772-0412
営業時間:11:00~20:00 不定休

アナ スイから、しっとりなめらかな肌を叶える化粧下地&フェイスパウダー

$
0
0

2012年8月2日(木)、アナ スイ(ANNA SUI)から新作の化粧下地とルースパウダーが発売された。凹凸やくすみのない肌へ整え、秋のカラーメイクも映える肌を演出する。

アナスイから、陶器のようなフラットな肌を叶える化粧下地&フェイスパウダーが8月2日より新発売-画像1
アナ スイ ルース フェイス パウダー 4色 各¥5,250(税込)

「ルース フェイス パウダー」は、肌と一体化するようになじみながらフィットし、きめ細かくなめらかな肌に整える。リキッド ファンデーションとの相性がよく、余分な皮脂をキャッチして固めてくれるのでヨレやテカリを防ぎ、朝メイクしたての美しい肌色をキープしてくれる。パウダーのヴェールで透明感を与えるパープル ルーセント、白肌が引き立つライト ベージュ、エレガントなパール ベージュ、日焼けした肌にもマッチするミディアム ベージュの4カラー。SPF16 / PA++(ミディアム ベージュのみSPF・PAなし)。

アナスイから、陶器のようなフラットな肌を叶える化粧下地&フェイスパウダーが8月2日より新発売-画像2
30ml ¥3,150(税込)

「モイスチュアライジング ファンデーション プライマー」は、スキンケア製品に多く採用される保湿効果の高い成分を配合した化粧下地。光を乱反射するパウダーが毛穴や肌の凹凸をぼかしながら、繊細な輝きのシルバーとゴールドの2種類のパールが生き生きとしたツヤ肌を演出する。ファンデーションを重ねても乾燥知らずの潤いなのに、汗や皮脂にも強く、美しい仕上がりが持続する。SPF18 / PA++。

あわせてこちらのニュースもチェック!
アナ スイ秋の新作コスメでモードに変身!ミッドナイトブルーのアイライナーやモードなリップにトライ

【問い合わせ先】
アナ スイ コスメティックス
TEL : 0120-735-559

ビューティフル ピープル青山店で、1周年記念のキッズライダーズジャケット発売

$
0
0

ビューティフル ピープル青山店で、1周年記念のキッズライダーズジャケット発売-画像1

2012年8月27日(月)にビューティフル ピープル青山店が1周年を迎えるのを記念して、アンティークのピンバッチとオリジナルピンバッチでカスタマイズした定番キッズライダーズジャケットが発売される。

ラペルと襟がアンティークのピンバッチで埋め尽くされたスペシャルバージョンと、定番のキッズライダージャケットと同じ価格で「1」モチーフのオリジナルピンバッジが3つ付いたバージョンの2種類。8月25日(土)より青山店にて限定発売される。

「母親と子供が共有できる服」をコンセプトに、ビューティフル ピープルが提案し続けている「キッズシリーズ」は、単に大人服を子供服に縮小するのではなく、大人と子供の体型の違いを考慮したパターンでできている。ボタンやポケットなど付属品は、子供が着ても大人が着てもしっくりくる位置に設定され、着丈は子供が着るとジャスト丈になり、大人が着るとショート丈が新鮮なバランスになる。長年愛用できるよう厳選された素材を使用し、トレンドに左右されないデザインも魅力だ。

ビューティフル ピープル青山店で、1周年記念のキッズライダーズジャケット発売-画像2 ビューティフル ピープル青山店で、1周年記念のキッズライダーズジャケット発売-画像3
左)1st anniversary special pins riders jacket ¥116,550(税込)
右)1st anniversary 3 pins riders jacket ¥77,700(税込)

【アイテム情報】
1st anniversary special pins riders jacket
カラー:black
サイズ:120 / 130 / 140 / 150
価格:¥116,550(税込)

1st anniversary 3 pins riders jacket
カラー:black
サイズ:120 / 130 / 140 / 150
価格:¥77,700(税込)

発売日:2012年8月25日(土)

【取扱いショップ】
beautiful people 青山店
住所:東京都港区南青山3-16-6 →地図 
営業時間 : 12:00~20:00
定休日:月曜(祝日の場合火曜休) ※8月27日(月)は営業
TEL : 03-6447-1869


奈良美智の犬モチーフのラジオ「Doggy Radio」、渋谷ヒカリエで期間限定展示・販売

$
0
0

Project DOGGY RADIO Sound System by Yoshitomo Nara
©Yoshitomo Nara

奈良美智版画展を開催中の渋谷ヒカリエ8Fのギャラリー「8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery」では、8月4日(土)~6日(月)の3日間限定で、奈良美智の代表作の犬をモチーフにした立体作品型ラジオ「Doggy Radio」を展示販売している。ワイヤレス接続(Bluetooth、対応プロファイル A2DP)で、USB接続、AUX接続(i Phone、i Pad、i Pod、CDプレイヤー対応)も可能。

今回の入荷は数に限りがあるため、入荷分完売後は予約となる。また、オリジナルRIMOWAケースがついた「DOGGY RADIO x RIMOWA case」(エディション200個、奈良美智サイン入り証明書付)も今後販売が予定されている。※発売日、価格、販売数など未定

現在開催中の、奈良美智のふたつの展覧会の情報はこちらでチェック:
奈良美智の個展が渋谷ヒカリエで開催 - 新作木版画や“雲母”がきらめく注目の作品も登場

奈良美智が横浜美術館で個展「奈良美智:君や 僕に ちょっと似ている」開催 - ブロンズ彫刻や新作披露

【アイテム情報】
Project DOGGY RADIO Sound System by Yoshitomo Nara
販売価格:¥131,250(税込)
基本仕様:サイズ h 35 x w 23 x d 43 cm / 質量 6.1kg / 素材 ABS + PC plastic
付属品:オーナーズ・ブック(取扱説明書)、エディション番号付きプレート、クリーンクロス、ACアダプタ
スピーカー仕様:2 x 43mmフルレンジ
FMチューナー:受信周波数範囲 76.00~90.00 MHz
入力:ワイヤレス接続(Bluetooth、対応プロファイル A2DP)、USB接続、AUX接続(i Phone、i Pad、i Pod、CDプレイヤー対応)
周波数特性:20Hz~20KHz
アンプ出力:22W
入力電圧範囲:100~240V、50/60HZ

【展覧会情報】
「奈良美智版画展」
会期:2012年7月25日(水)~8月6日(月) ※展覧会期中無休
会場:8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery
住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 8階
時間:11:00~20:00
入場料:無料

PPRとYOOXが提携、サンローラン、マックイーン、バレンシアがなどがEコマース本格展開

$
0
0

多くのラグジュアリーブランドを展開するPPRとオンラインストア「ユークス・ドットコム(yoox.com)」を展開するYOOX Groupが、Eコマース開発を促進するために、両社のノウハウと専門知識を共有、パートナーシップを締結。ボッテガ・ヴェネタ(Bottega Veneta)、イヴ・サンローラン(Yves Saint Laurent)、 アレキサンダー・マックイーン(Alexander McQueen)、バレンシアガ(Balenciaga) 、セルジオ・ロッシ(Sergio Rossi)と協働し、ブランド単独のオンラインストアを企画・運営する。

両社から新設される会社はPPRから51%、YOOX Groupから49%の出資を受け、イタリアにて法人化、世界各国で展開される。セルジオ・ロッシとボッテガ・ヴェネタのオンラインストアは、2012年末までに最初にスタート、全てのデジタルストアが2013年末までに中国を含めた世界規模でスタートする予定。2社間合意の契約条件によると、PPRは今回含まれていない他ブランドに関しても、将来的にジョイントベンチャーに含めるよう決定する可能性がある。

ジョイントベンチャーは、PPRとYOOX Groupの各分野での業界トップクラスのポジションを活用し、PPR傘下のラグジュアリーブランドの既存のEコマースウェブサイトを強化していくことを目標に掲げ、世界に向けてデジタル展開を促進していく。

PPRは、グッチ、ボッテガ・ヴェネタ、イヴ・サンローラン、アレキサンダー・マックイーン、バレンシアガ、ブリオーニステラ・マッカートニー、セルジオ・ロッシ、ブシュロンジラール・ペルゴジャンリシャールプーマなどを展開する企業。高い人気を誇るブランドの数々が持つ個々の魅力とラグジュアリー業界において長年培ってきた伝統をパートナーシップに活用。一方で、YOOX Groupは、12年に及ぶファッションEコマースでの経験と、単独ブランドのオンラインストアの運営と有名ファッションブランドのインターネット販売におけるストラテジーの発展に関する世界レベルの確固たる専門知識を提供して行く。

ジョイントベンチャーにより、Webデザイン、ユーザー・エクスペリエンスからデジタルプロダクションに至るまで、そしてカスタマーケアからウェブマーケティングに至るまで、Eコマース実績を共有。PPRのラグジュアリーブランドは、YOOX Groupのグローバルな物流システム、最先端のテクノロジープラットフォーム、中国に挙げられるようなラグジュアリーのEコマースの発展途上地域におけるビジネス経験や地域特有の専門知識を携えたワールドワイドな配送展開が利用可能。さらに、世界100カ国以上で各ブランドの商品を手に入れることが可能となる。

PPR会長兼CEO、フランソワ・アンリ・ピノー:
「インターネットビジネスはPPR グループにとって戦略的な最優先事項です。PPR のミッションは、全てのブランドにとってのエンジンとなることであり、そうすれば有機的成長の可能性を各ブランドがフルに実現することができるのです。」

PPRのEビジネス副社長、フェデリコ・バルビエリ:
「我々のブランドはグローバルなので、世界中でアクセス可能なオンライン・フラッグシップストアが必要なのです。もはや、‘いつ’ということではなく、ブランドのお客様に真のオンラインでのラグジュアリー体験をしていただくために、ただ単に、良いEコマースストアを持つということではなく、革新的でオリジナリティーに富んだソリューションを通じて、‘どのようにして’我々はデジタルスペースを取り入れていくのかが重要となってくるのです。」

YOOX Group の創業者兼CEO 、フェデリコ・マルケッティ

YOOX Group の創業者兼CEO 、フェデリコ・マルケッティ:
「ジョイントベンチャーにより生じるオンライン・フラッグシップストアは、PPR の各ラグジュアリーブランドと一緒にそれぞれの個性を活かして制作され、この業界の中でも計り知れない成長を遂げるよう位置づけられるでしょう。」

『トワイライト』のアシュレー・グリーンがNYの街で着こなすDKNY2012年秋冬コレクション

$
0
0

アシュレー・グリーン

映画「トワイライト」シリーズのアリス・カレン役として知られ、DKNYとDKNY JEANSのブランドアンバサダーを務める女優のアシュレー・グリーンが、DKNYの2012年秋冬広告キャンペーンに登場した。

世界的フォトグラファーのピーター・リンドバーグ(Peter Lindbergh)による撮影で、相手役モデルはモデルのヨハネス・ヒューブル(Johannes Huebl)が務めている。

DKNY2012年秋コレクションは、自分の居場所があり、会う仲間がいる本物のシティーガールのためのスタイルを提案。スウィートでストロング、キュートだけれどもタフ、スマートだけどストリート。そんなリアルなシティーガールであるアシュリーのシティーライフのワンシーンを切り取ったようなビジュアルは、フィフスアベニューやバッテリーパーク、トライベッカなどニューヨークを代表するエリアで撮影されている。

DKNY 2012-13年秋冬コレクション全ルックはこちらでチェック:
DKNY 2012-13年秋冬コレクション

ブルガリのチャリティリング新作登場 - 教育で世界の子ども達の未来を救う

$
0
0

「ブルガリ セーブ・ザ・チルドレン」リング

「教育」こそ人生を変えうる「生きる力」を授けるものであるという考えから、ブルガリ(BVLGARI)では2009年より世界的な国際援助団体(NGO)「セーブ・ザ・チルドレン」と連携し、世界の最も弱い立場にある子ども達に、より質の高い教育を受ける機会を提供している。このセーブ・ザ・チルドレンの活動をサポートするために特別にブルガリが制作したリングの第2弾が発売された。

ブルガリのアイコンである「B.zero1(ビー・ゼロワン)」のデザインがベース。セラミックを使用したシルバー製で、内側には「Save the Children」のロゴが刻印されている。販売価格48,300円(税込)のうち9,600円が寄付される。このリングは、全国のブルガリショップとオンラインショップで販売中。

これまでにブルガリでは1,200万ユーロ(約12億円相当; 2012年6月時点)以上の寄附を募り、世界20カ国に及ぶ35万人以上の子ども達を支援してきた。さらに、この活動を通じて、東日本大震災の復興もサポートしている。

セーブ・ザ・チルドレン

また、オリンピックで盛り上がりをみせるロンドンでは先日、セーブ・ザ・チルドレンUKの新プログラム(Eat, Sleep, Learn, Play! ESLP!)の為に、ブルガリ・グループ副会長のニコラ・ブルガリが英国のアン王女に謁見し、£500,000(約6千万円)の寄附を募ることを宣言すると共に、同宣言のスタートとしてチェックを届けた。

【アイテム情報】
「ブルガリ セーブ・ザ・チルドレン」リング
¥48,300(税込)

エレガント&スポーティーな時計「ディオール クリスタル」に新色 - ムッシュが愛したパープルとレッド

$
0
0

ディオールクリスタル レッド ディオールクリスタル パープル

エレガントでありスポーティなデザインが魅力のディオール(Dior)の時計「ディオール クリスタル(DIOR CHRISTAL)」に、新作パープルとレッドが加わった。通常、ケースバックに使われるサファイアクリスタルを装飾の素材に使用することで、大胆で洗練された女性らしさに溢れる時計が誕生した。

「Purple is the King of colours...(パープルは色の王です)」というムッシュ・ディオールが残した言葉のとおり、パープルはディオールというブランドを象徴する色のひとつ。また、ムッシュが「命の色」と表現するレッドは、彼のラッキーカラーだったのだそう。情熱を秘めて美しく輝く時計で、フェミニンな手元を印象づけて。

※商品詳細はアイテム画像をクリックするとご覧になれます。

【問い合わせ先】
クリスチャン ディオール
TEL:03-3263-2266

Viewing all 5991 articles
Browse latest View live